晋山式の若嫁様
こんにちは(*^^)
最近書きたいブログの記事が多いので、今週は、空いた時間に多めに更新します。
気合いを入れて書きますので、目を通して頂けたら嬉しいです
さて今回の記事は、市外のお寺様の”晋山式”を迎えられた若嫁様の着姿です
この日は母と山下さんが早朝より現地で着つけ。
お母様は、一つ紋の色無地に宝尽くしの袋帯。
おばあさまは、三つ紋の無地に名物裂の袋帯、お寺様所縁の帯留めをつけて。
妹様は、独身の第一礼装お振袖。
そして若嫁様は、この日のために誂えた着物と帯の姿で。
お写真が少なくてすみませんが、皆さん凛とされて、とても素敵でした
着物を初卸する際に最初についている仕付け糸を、旦那様(男性)に切ってもらうと
幸せに、上手く行くという伝えがあるそうです☆彡
このお着物の仕付け糸も、私たちの目の前で旦那様が切られていました
新たな出発に、とても幸先がいいですね
またお力になれることがありましたら、いつでもご連絡ください。
本当におめでとうございました
ランキングに参加しています、下の”着物・和装”を一日ワンクリックお願いします(^^
↓ ↓ ↓
応援クリック、ありがとうございました(^^
人気ブログランキングへ
最近書きたいブログの記事が多いので、今週は、空いた時間に多めに更新します。
気合いを入れて書きますので、目を通して頂けたら嬉しいです
さて今回の記事は、市外のお寺様の”晋山式”を迎えられた若嫁様の着姿です
この日は母と山下さんが早朝より現地で着つけ。
お母様は、一つ紋の色無地に宝尽くしの袋帯。
おばあさまは、三つ紋の無地に名物裂の袋帯、お寺様所縁の帯留めをつけて。
妹様は、独身の第一礼装お振袖。
そして若嫁様は、この日のために誂えた着物と帯の姿で。
お写真が少なくてすみませんが、皆さん凛とされて、とても素敵でした
着物を初卸する際に最初についている仕付け糸を、旦那様(男性)に切ってもらうと
幸せに、上手く行くという伝えがあるそうです☆彡
このお着物の仕付け糸も、私たちの目の前で旦那様が切られていました
新たな出発に、とても幸先がいいですね
またお力になれることがありましたら、いつでもご連絡ください。
本当におめでとうございました
ランキングに参加しています、下の”着物・和装”を一日ワンクリックお願いします(^^
↓ ↓ ↓
応援クリック、ありがとうございました(^^
人気ブログランキングへ
by happykimono
| 2012-11-13 13:04
| お客様着姿
|
Comments(0)