お茶室の観音様
どーもです
今日は、久しぶりのお茶のお稽古に、九月とはいえまだまだ暑いので、麻の小千谷に博多の角帯を締めて行ってきました(^^♪ もう少し活躍してくれますね
間が空いたので、お点前ができるか不安だったのですが、先生から
「間があいたほうが、なんか上手くなっている(笑)」
と言われ少しホッとしました(笑)
その時にお茶室にあったかわいい博多人形が目に入りましたので、紹介させてもらいます

はんなりとした、観音様の博多人形ですね
お茶室とすごく雰囲気が合っていて、素敵でした
稽古に行くたびに、毎回変わって素敵なお道具や、このようなものが置かれているので、
目を楽しませてもらっています(^^
写真のお許しは出ているので、時々ブログで紹介しますね
ありがとうございました
ブログランキングに参加しています。みなさんの応援が励みになります(^^
お手間をかけますが、下のお地蔵さまを一日ワンクリックしてもらえれば嬉しいです
←(^^

今日は、久しぶりのお茶のお稽古に、九月とはいえまだまだ暑いので、麻の小千谷に博多の角帯を締めて行ってきました(^^♪ もう少し活躍してくれますね

間が空いたので、お点前ができるか不安だったのですが、先生から
「間があいたほうが、なんか上手くなっている(笑)」
と言われ少しホッとしました(笑)
その時にお茶室にあったかわいい博多人形が目に入りましたので、紹介させてもらいます


はんなりとした、観音様の博多人形ですね

お茶室とすごく雰囲気が合っていて、素敵でした

稽古に行くたびに、毎回変わって素敵なお道具や、このようなものが置かれているので、
目を楽しませてもらっています(^^
写真のお許しは出ているので、時々ブログで紹介しますね

ありがとうございました

ブログランキングに参加しています。みなさんの応援が励みになります(^^
お手間をかけますが、下のお地蔵さまを一日ワンクリックしてもらえれば嬉しいです

by happykimono
| 2011-09-08 16:44
| 習い事
|
Comments(0)